2008.04 |
JJUG Corss Community Conference 2009 Spring
JavaFX for Dummies |
2009.03 |
丸山先生レクチャーシリーズ 2008-2009
Java + Effect = JavaFX |
2009.01 |
今月の 2 時間で学ぶ Java Hot Topic (2009年 1月号)
あなたは本当のJavaFXをご存知ですか? |
2008.11 |
java-ja
第十二回 第1回チキチキ そろそろ Swing の実力をおまえらにみせてやんよ(仮)
Swing Synth |
2008.10 |
九州工業大学 PBL キックオフ
The Isolation: 孤立、隔離、分離 |
2008.06 |
JavaEdge JavaOne 報告会
JavaOne Photo Report, もうちょっと知りたい Java SE/JavaFX |
2008.05 |
JJUG JavaOne 報告会 2008
Java SE と JavaFX: 傾向と対策 |
2008.03 |
丸山先生レクチャーシリーズ
JavaFX - 構造と手続きの狭間 |
2008.03 |
JJUG 基礎セミナJ2SE 5.0 マイグレーションシリーズ
アノテーション |
2008.02 |
Developers Summit 2008
「明日の Java はどっちだ」 |
2007.11 |
JJUG 基礎セミナJ2SE 5.0 マイグレーションシリーズ
ジェネリクス |
2007.11 |
Google デベロッパー交流会 第3回
Google Data APIs (GData) |
2007.10 |
java-ja 第1回 チキチキ 19 時だよ全員集合!! ライトニングトーク大会
料理をおいしそうに撮りたーいっというあなたに捧げる、「ご職業は料理写真家ですか?」といわせる、こんなに簡単、誰でもできる、すぐにできる、見違えるような写真を誰にでも という、おいしい写真の撮り方をお教えしちゃいましょう |
2007.09 |
Javaコミュニティ@九州 第 2 回セミナ
JavaFX で変革する Java による GUI |
2007.09 |
九州工業大学小出研究室 Project Base Learning 講演会
3D デスクトップを得たわれわれはこれからどのようなユーザインタフェースを作り上げればよいのだろう? |
2007.07 |
Java Küche 1 周年記念講演会
JavaFX - Java による RIA への挑戦 (台風により中止) |
2007.06 |
NSUG+IAjapan Java Night Seminar
JavaFX で遊ぼう - お題、受けて立ちます!! |
2007.06 |
JavaWorld Day 2007
Java SE 7 で Java 仕様はどう変る? |
2007.05 |
JavaOne 2007 報告会
緊急特報! JavaFX |
2007.03 |
今月の 2 時間で学ぶ Java Hot Topic (3月号)
この世で一番かんじんなのは、ステキなタイミング ~ Swing のためのアニメーションのすすめ ~ (Flash Player 8) サンプルコードもあります |
2006.12 |
NSUG+IAjapan Java Night Seminar
「何が使える? Java SE 6 Top 10」 (Flash Player 8) |
2006.12 |
丸山先生レクチャーシリーズ 2006 第 2 回
「Java とスクリプトの微妙な関係...」 (Flash Player 8) |
2006.12 |
九州工業大学講演会
「Java SE の最新技術動向」 (Flash Player 8) |
2006.11 |
Java Festa 2006 in 札幌
「Java SE 6 を乗りこなそう」 (Flash Player 8) |
2006.08 |
LL Ring Language Update
「Scripting for Java Platform」 (Flash Player 8) |
2006.07 |
ITEP Java セミナ
マッシュアップJava - 現場の視点からみる最新 Java 技術動向 「バグと別れる 10 の方法」 (Flash Player 8) |
2006.04 |
SDC Java Performance Tuning Semnar
「Java SE の現状と将来、オープン開発について」 |
2006.02 |
丸山先生レクチャーシリーズ
「Java SE の進化から見た Java の未来」 (Flash Player8) |
2006.02 |
Developers Summit
「第六の馬」(Flash Player 8) |
2006.02 |
IAjapan Java 研究部会 熊本セミナ
「Java 2 SE 5.0 の新機能」(Flash Player 8) |
2005.11 |
JavaOne Tokyo
「Mustang を乗りこなす方法教えます」 (Flash Player 8)
(Flash Player 7 版も作りました こちらから どうぞ) |
2005.09 |
NSUG 福岡セミナー
「君は未来を垣間見れるか - Project Looking Glass へのいざない」 |
2005.07 |
IAjapan Java 研究部会 JavaOne 2005 報告会
「Java SE テクノロジーアップデート」 (Flash) (PDF) |
2005.03 |
Java Computing 2005 Spring
「Project Looking Glass 最新レポート」 (Flash)
Project Looking Glass BOF -未知への挑戦 -
「Zoetrope あるいは GigAGig もしくは Robot は LG3D の夢を見るか」 (Flash)
|
2004.11 |
J2EE Conference
「Tiger のインパクト - 最新版 Java の実像」 (Flash)
おまけ LG3D 上で動作するプレゼンビューアのスクリーンショット
|
2004.02 |
Java の IA 応用および組込み研究会セミナ
「君は Tiger を見たか - J2SE 1.5 Tiger の新機能 -」 (PDF) |
2003.04 |
Java の IA 応用および組込み研究会セミナ
「自分専用の Profiler を作ってみよう」 (Flash) |
2002.04 |
Java の IA 応用および組込み研究会セミナ
「J2SE v1.4の新機能とJava応用例」 (Flash) |
2001.11 |
JavaOne [jp2001]
"An Overview of JIM and Its Application in an Industrial Automation Area" (PDF) |